top of page
mobile_b_hoikusyo_tou_edited.jpg

​保育所等訪問支援

(3歳~15歳)

放課後等訪問支援.jpg

保育所、幼稚園、小学校、中学校などで、子どもたちが楽しく集団生活を送れるようにサポートします。

保育所等訪問支援は、児童福祉法に基づくサービスです。保育所、幼稚園、小学校、放課後児童クラブなど、お子様が集団生活を送っている場所に訪問支援員が訪問し、困っている子を支援したり、集団生活に適応できるようにサポートしたりします。

訪問支援員は、知識と経験を持つ児童指導員・保育士・教諭・心理担当職員など専門職が担当します。

年中Dさんの場合

Dさんの通う保育所を訪問すると、Dさんはほとんどお友達と関ることがなく、集団活動にも参加せずに一人遊びをしていました。集団活動と自由遊びの場面を見学したあと、主任や担任の先生にお話を伺いました。その様子を保護者様に報告し、ご意向を聞いて支援の計画を立て、保育所にも説明して連携しました。また、ちゃいさぽ教室の療育とも連携し、ご家庭でも支援の内容を意識してもらうようにお願いしました。

小学2年生 Eさんの場合

Eさんは、聴覚過敏で口頭指示だけで行動するのが苦手なお子様です。また、見る力が弱く、書字が苦手で枠の中に納まらない不揃いな字を書いています。支援員は小学校を訪問し、補助の先生のようにEさんの横に座り、個別に指示を伝えたり、Eさんの分かる言葉に置き換えて説明したりしました。

また、板書する際には、必要に応じて下書きをしたり、メモに書いて視覚支援をしたりしました。授業が終わった後は担任の先生と連携し、今後の授業の流れや支援方法などについて共有しました。内容については保護者様にも報告し、ちゃいさぽ教室の療育とも連携すると共に、ご家庭での学習方法についてアドバスしました。

2025年3月(2024年度実施分)

保育所等訪問支援ガイドラインに基づく自己評価結果表を開示します。

①保育所等訪問支援自己評価表

②保育所等訪問
支援保護者評価表

③保育所等訪問支援 事業者自己評価

④保育所等訪問支援自己評価
訪問先施設評価

一般社団法人 エデュケーションラボ
ちゃいさぽ教室

〒658-0081

神戸市東灘区田中町1丁目 15-5 メインステージ本山102号
TEL: 078-412-5336  FAX: 078-855-8440  

E-Mail: chaisapo@co.email.ne.jp

bottom of page